FE

骨董市

雨だったけど行ってみた。
桐生の骨董市。

雨でも結構な人が出ていて賑わっていたのには驚いた。
田舎の催しものは少しばかにしていたところがあったけど、なかなかよかった^^;

写真撮ってみたら、パリの蚤の市の日本バージョンだ^^;
車の置き方、出展者の様子、出展物の古さ。。。

近所の催しものに出向いたとは思えない観光感だった。
天満宮という場所もいい。
今度は天気のいいときに行きたいな。
季節が違うだけでも楽しいかも♪

Fh000017


Fh000019


Fh000024


| | コメント (0)

残暑お見舞い申し上げます。

夕暮れの涼しい風に夏の終わりを感じながら、夏休みの写真を整理してみる。

長い休みがあれば海外ばかり行っていたが、今年は日本で仏様巡り。
ご先祖様に感謝しながら、今の自分の幸せをかみしめる時間。

山奥にひっそり佇むご先祖様達もこの時期は賑やかにみんなに見舞われて、喜んでいることでしょう。
年々、家族が増えたり減ったりもしながらも、こうやって毎年家族が集まって微笑みが絶えない。
その笑い声は家の中だけでなく、山の奥までも空の上までも響き渡る。
仏様の笑顔も見えるようだ。

もうお盆も終わって、仏様達もお帰りになり、私たちの夏休みも終わり。
虫の声が秋らしくなっている。。。


000030_edited1

000025_edited1

000034


| | コメント (0)

暑中お見舞い申し上げます。

暑いですね^^;

夏が弱い私です梅雨も明けてせっかくの夏なので、日本の夏を楽しもうと西新井田大師の風鈴祭りに行ってきました♪

なんだか規模は小さくて、これ?!って感じではありましたが、たくさんの風鈴が風に吹かれて一斉に鳴り響く感じは風情がありました。

Fh000018

Fh000015


外人さんは、日本の夏の情緒に浸っていたようですが、こどもたちバテ気味かな?^^;

Fh000035

Fh000022

Fh000027


| | コメント (0)

写真をするということ

「こだわり」というのは、一種胡散臭いものだ。
そのことに興味のない人には、聞かされたくもない話だ。

写真については、デジカメの普及と進化でこだわらなくても勉強しなくても
撮りたい写真に限りなく近いものが撮れてしまうようになった。

かわいい写真・・かっこいい写真・・きれいな写真・・

しかも、モードやアプリなんかあるからレンズやカメラを買わなくても
いろんな種類のカメラの特徴も表現できてしまう。


なぁ~んか物足りないような気がする・・


フィルムやレンズや印画紙を研究して、自分に合ったものを探し出して、
自分の表現をしようとすることは「写真を撮る」だけでなく「写真をする」という感じがした。

確かに面倒くさかった。
自分の表現を見つけ出す前に、技術だけでなく、道具や材料のことも知る必要があった。
なかなか楽しむまでにたどり着けないところもあった。

でもそんなことを飽きることなく話し合うのも楽しかった。

最近また暗室を再開している。
悩んだり、わからなかったりしたとき相談できる人がいなくなってきた。

そう考えるとやらなければと思ってしまう。
もちろん自分が撮ってる写真なんて、暗室にこだわらなくてもデジカメでも表現できるのかもしれない。
本当は、そっちをもっと研究するべきだと思う。
行くべき方向でない方向に行っているのかもしれない。

なのになぜやらなければと思ってしまうのか。。
自分にとって「写真をする」ということが、
表現したいものを見つけて、写真を撮って、そしてその表現にあったプリントをする。
その3点がセットになっているから。
そして、それが苦しくて、楽しいから。
「写真をする」のが好きだから。

Photo


| | コメント (2)

自分らしさ

七五三で思い出す写真が一枚ある。


姉と私が着物を着て、きれいにしてもらうのを羨ましがった弟が
頭にリボンを付けて、にこにことかわいくご機嫌に笑っている写真。



兄弟が一斉に七五三を迎えない場合もあるし、男の子と女の子の差もあるし、
お姉ちゃんと妹との差もある。


子供はどうしてもきれいなほうを羨ましがっちゃうのかな~


私も姉のほうがきれいで、なんでも着映えがするものだから、七五三のときは姉のほうが着物も華やかだし、姉だけが化粧もしてもらって、かなり僻んだころを鮮明に覚えている。


「あんたはこれがかわいいの!」
と親は言うのだが、ぜんぜん納得できない。




そんな気持ちは大人になった今でも抱いてしまう。


本当は、「自分らしさ」
それが、一番大切なのに・・・・・




Dsc_0004


Dsc_0061


Dsc_0068

| | コメント (0)

ヒトソラ♪

先日、ジャムヘリのグループ展「Colors」の交流会の前にヒトソラさんに寄ったときに飲んだカフェラテ

Dsc_1100


きゃ~
かわいすぎる!!

たぶんこれ冬バージョン♪

春に行ったらどんななんでしょう?!


ちなみにそのときの展示はこんな感じ

Dsc_1101


こんな癒しカフェヒトソラさんへ是非足を運んでくださいね♪


http://jhg.from.tv/menu/menu.htm

| | コメント (0)

梅雨のお散歩♪

梅雨もちょっと雨をお休みの土曜日・・
撮影お散歩に行ってきました^^

まずは、駒込にある旧古河庭園へ・・

バラ咲いてました^^

バラはお仕事のモチーフに一番使うお花ですが、実は私・・蕾が好きなんです^^;

99630003




99610001 

梅雨もお休み^^穏やかな日でした。。


その後、まさかの巣鴨へ!


99670032


真っ赤な下着がいっぱい@0@

旧正月中の中国かと思っちゃいました^^;


99670004 99670005



みんなで、試食や買い食いをしながら、巣鴨の散歩は楽しい\(^o^)/

99670007

99670035




それから、大好きな都電で、飛鳥山公園へ向かいました^^

99670037

99650006


紫陽花が満開\(^o^)/
念願叶って、今年も紫陽花散歩ができました涙


99650020


かわいい!!
99650021
かわいい揺れるハート
99650038
かわいい~わーい(嬉しい顔)

紫陽花大好きハート


そして、今年のお気に入りは、このガクアジサイ

99630013

色の付き方ハート枝の華奢さハート
可憐なのだぁ~目がハート



| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅と一緒に・・

神輿はありませんが、お祭りですから・・

N259                  

                  

湯島天神・・

神様いますから・・

N2510                  

                

梅と一緒にこんな風景も^^

そしておじさん!

一人オセロですか^^;

N2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯島天神梅祭り

一度行ってみたかったんです^^

去年は梅見ができなかったので、今年はお散歩行ってきました^0^

桜のような華やかさがないけれど、まだ寒い中・・春の訪れを告げる梅の花・・

たくましい枝にささやかに咲く梅の花・・

好きです^^

N257_3                  

                 

N258              

                 

でも梅って盆栽がかわいい^^

N2517

| | コメント (0) | トラックバック (0)