携帯・デジカメ

桜日和

やっと春がやってきました。
先週末は、穏やかなよい日で、絶好の桜日和でした。

毎年都内で賑やかにお花見をしていましたが、今年は田舎で静かなお花見です。

朝起きたら、あんまり天気がよいので、慌てて母を誘いピクニックとお散歩に出掛けてみました。

桜咲く公園では、親子連れがピクニックを楽しみ、子供たちは芝生でのソリ遊びにはしゃいでいました。

もう少し桜日和を楽しもうと近所の神社に出掛け、山間いを降りてくると小さなお寺でお釈迦様のお誕生日をお祝いしていました。
花まつりなんですね。
あまちゃをいただき、お坊さんのお話をいただいて、帰りました。

桜の木の下で、春の訪れを喜びながら友人とほろ酔いになるのも楽しいけれど、こんな穏やかな桜もなかなかよいものです。

来年はどんな桜が見れるでしょうか。









| | コメント (0)

「パンダのanan」知っていますか?


20年ほど前?いやまさかの30年ほど前?!「パンダのanan」という雑誌アンアンに掲載されていたキョンキョンのコラムがあった。

そこには、ポラロイドカメラで撮った写真とキョンキョンの私生活が垣間見れるような文章があった。

誰にでも書けそうなその文章は、決して難しくなかったし、親近感が湧いた。

そしてポラロイドカメラで撮った写真は味があって、そして楽しそうだった。

内容はキョンキョンの子供のころの話だったり、家の中の小さな出来事だったり、好きなもののことだったり、部活動と称した芸能活動以外のちいさな活動のことだったりした。

そんなコラムに憧れてブログを始めた。
私にもできる!と喜んでいるのも束の間、そんなことは誰にでもできる時代になった。

そのうちたくさんのSNSやサイトができたので、作品気取りの写真をいくつかのサイトにアップした。
それを自分の中で、部活動と称した。

しかしその後、TwitterやFacebookが流行り出し、文章や写真は手軽になって、作品でも部活動でもなくなってきた。

それこそ、写真にも文章にも興味のない人達が、我もとこぞってFacebookを始めた。

スマホになり、写真や文字が手軽になったら、いつのまにか自分も友達に食べたもの自慢や行った場所自慢をするようになり、ブログがアップできなくなってしまった。

手軽さに任せて写真や近況をアップしてしまうものだから、きちんと書く前にその事柄自体が新鮮でなくなってしまうのだ。

内容もどんどんブライベート化してきて、誰にでも彼にでも読まれるのは困るような内容にさえなってきた。

私がやりたかったのはこれじゃないー!
載せてる写真は作品気取りのものでさえないー!

これからはブログ中心のアップにしてみよう。
意識が変わるかもしれない。


そしてFacebookも不特定多数の人に公開して私の活動を1人でも多くの人に知ってもらえるように使いたい!

さぁ!
部活動を再開しよう!^^;





| | コメント (0)

明けましておめでとうございます!

大変遅くなりましたが、みなさん明けましておめでとうございます!

例年に漏れず、今年も新年から出張続きのバタバタな幕開けです^^;

忙しいのも大変だけど、今年も暇にならないように充実した一年を楽しめるといいなと思っています。

みなさま今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

sakura

すっかり終わってしまいましたね。。。さくら。。。

去年の桜を思い出しながら、一年早いなぁ~とつくづく思います。
今年の桜は天気と週末がうまくかさならなくて、自分の中であまり盛り上がりませんでした。
毎年やっていた花見もしませんでした。
終わってしまった桜を見ながら、寂しい想いがします。

春って暖かくなってきて、楽しくなってきて、気持ちがウキウキしてくる季節かと思うのですが、私はなんとなく毎年寂しくなります。

出会いと別れの季節なんてもいいますもんね。。
私だけじゃないとは思うのですが。

華やかに咲いて、かろやかに散って、気づいたら葉っぱばかりの木になっている桜を見ながら、さくらに儚ささえ感じます。

暖かくなってきたんですから、ひとり散歩にでも出かけてまったりしてみようかな。


Dsc_0046


| | コメント (0)

キャンドルナイト

「やさしいこころを灯す夜」

そんなテーマで開催される桐生のキャンドルナイトに出かけてみました。

約6000個のキャンドルの灯りの中で親子、家族、お友達とこころとこころを通わせる時間を持ってほしい・・
そして子供たちに、誰かを何かを大切に思う気持ちを持ってほしい・・
そんな想いを込めながら灯されたキャンドルたちでした。

最近親に電話しましたか?
お友達とは本当に心通いあっていますか?
近くにいる人たちを思いやっていますか?

楽しい時間も忙しい時間も過ぎ去るものです。
気づいたときに残るもの。
本当に大事なもの。

そんなものを考え直したいを想わせるやさしい灯でした。。


Dsc_0020_edited1


Dsc_0033


Dsc_0093


| | コメント (0)

Destination

いつか飛び立とう。
いつか飛び立とう。

ずっとそう思ってやってきた。

でも行き先を見つけ出すことができないまま、ずっと飛び立てずにいた。

でもいったい何をもって「飛び立つ」って思ってたんだろう。
海を越えて見知らぬ国へ行きたかっただけなのか。。。。
何かから逃げ出したかっただけなのか。。。

でもどこかで、いつか帰ってくることをイメージしていたのだと思う。


今、海を越えるわけでもなく、今までの自分を断ち切るわけでもなく、Destination を見つけた私は、本当の意味で飛び立とうとしていると思う。

断ち切ったり、捨ててしまうことを飛び立つことと勘違いしていたころに、飛び立たなかった私に今、ありがとうと言いたい。


1328094982356.jpg

| | コメント (0)

パリの朝

R1015425_edited1

土曜日の朝
パリ

専門店が開き始めるのも遅いので、少し早起きして蚤の市へ。

パリの蚤の市はクーニャンクールが有名だけどこじんまりしたヴァンヴ蚤の市へ。

パリの7月の朝はまだ涼しい。
しかも不安定な天候で雨もチラホラ

それでも出展者たちは雨も寒さもなんとも思わないかのように楽しそうに
そして自慢げに自分たちの売り物を勧める。
ヴァンヴの蚤の市は値切っても値下げしないので有名だそうだ。
少し高いけど、いいものがあるらしい。

アンティークものの本物を見分けるのは難しいけど、自信を持って自分たちのものを売っている出展者たちは
どこかヨーロッパらしくもあり、憧れる。。。


パリに住むレース仲間のデザイナーさんにばったり会った。
「今日は早起きしたものですから、お散歩に^^」っと

ステキだなぁ~
私も日常の週末にこんなセリフをこんな場所で言ってみたい^^;

毎日に追われているだけでは、いいものを作ることもいい仕事をすることもできないはず・・っと
想う今日このごろです^^;


R1015286_edited2


R1015277_edited1_2


R1015270_edited2

| | コメント (0)

「道」来週始まります♪

毎日歩く道、乗り物が走る道、獣道、海に続く道、
誰かに逢いに行く道、自分の歩んできた道、これからの道、人生。
すべてのことが繋がって行き、また誰かと出会って新しい道となる。

それぞれの想う「道」

みんなの作品を見て、自分で作品をまとめてみて、「道」って「繋がり」なのかなと思った。
通って来た道とこれから行く道を繋ぐ場所が「今」

今回の私のテーマは「Torch」
迷ったり、悩んだりしても結局は前に進むしかない。
どこに向かっていいかわからなくても、結局何かに導かれて前に進んでいる。
そんな想いを夜の光を切り取って、モノクロで表現してみました。


ご期待ください。

Jam heliography
グループ展「道」
2011.5月24日(火)~29日(土)
渋谷 ルデコにて。


Dsc_0970_edited1


写真は、ラオスの「道」

| | コメント (0)

最後の桜

今年の桜はどこか儚かったように思います。

公園もお花見を自粛したり、なかなか天気にも恵まれず・・
みんなの気持ちもなんだか・・・

4月も終わろうとしているのになんだかまだ寒いがあったりして・・

でももう春なんです!
初夏なんです!
ゴールデンウイークなんです!

みんな元気に頑張りましょう\(^o^)/


Dsc_0262_edited2


Dsc_02391_edited1


Dsc_0285_edited2_2


| | コメント (0)

台湾の冬

台湾というところは基本的に暖かいので、暖房がない!

もちろん天気予報を見て行ったのだが、11度~15度くらいとあったので、涼しいくらいかな~と
薄着で出かけた。

すると、寒かった(>_<)

ホテルへ帰っても暖房がないからずっと寒い(>_<)
お風呂に入るしかない・・・


日本へ帰ってきたら、なんと暖かい。
重いスーツケースを引きずり、電車を乗り継いで家に着くころには暑いくらいだ!
天気予報の気温は台北よりずっと低いのに・・


清潔で、暖かくて、すべてにおいて快適な日本。
人間弱くなるはずだ!


Img_13071


| | コメント (0)

より以前の記事一覧